記者コラム

どんど焼き

  • 印刷

 1月15日の小正月に行われるどんど焼き。正月の松飾りやしめ縄、書き初めなどを家々から持ち寄り1カ所に積み上げて燃やすお正月の火祭りで、1年間の無病息災、家内安全、五穀豊穣などを祈願して火や煙にあたる伝統行事だ。正月飾りを燃やすという行為が神様を空に送る、つまり正月の神様が空に帰っていくという説もある◆どんど焼きの起源は諸説あるが、平安時代の宮中で行われた左義長(さぎちょう)から発展したともいわれている。清涼殿の東庭で青竹を束ね、子供の遊び道具の毬杖(ぎっちょう)3本を結び、その上に扇子や短冊などを添えて陰陽師(おんみょうじ)がうたい、はやしながら燃やした行事。これが民間に伝わったとされる◆美幌神社にも松の内が過ぎた8日からしめ飾りなどの縁起物が持ち込まれている。ダイオキシン対策で禁止されているのに、相変わらずビニール袋に入れたまま持ち込む人が多い。井上宮司に聞いたところ中には盆ちょうちんや仏壇などを持ち込む罰当たりな輩も一部にいるそうな。こんなことをしていては空に帰る神様が無病息災の願いを聞いてくれるはずもない。改めて神聖などんど焼きの意味を考えてほしいと願う。 (中村)