記者コラム

2016.08.13 お盆

  • 印刷

 先祖の霊を供養するお盆。きょう13日の迎え火から16日の送り火まで、家族や親類が墓参りなどに忙しい。お盆といえば、7月と8月に分かれるが、新暦でいえば、7月の地域は東京、横浜、東北地方など一部で、北海道独特かと思っていた8月お盆の地域が多いという◆農作業のピークと重なる時期を避けて月おくれ盆になった説があるが、函館など東北地方と接する港町では、7月のお盆休暇と8月のお盆休暇に分かれるのが面白い。両方休めるわけではなく、選択制なのが残念だが◆13日があんこのついた〈迎え団子〉で、お盆の定番〈おはぎ〉は14日に食べるものとされている。〈そうめん〉は15日、そして16日が白い〈送り団子〉。この時期の風物詩、盆踊りも帰ってきた先祖の霊を楽しませるとともに、一緒についてきた餓鬼を送り返すものだといわれている◆お墓参りは、13日に済ませるのがよいとされ、供え物は片付けるのがマナーという。近年は、カラスの標的になって他のお墓にも迷惑がかかるからだ。柏ケ丘公園にも最近、カラスの大集団が寄っている。ごみの放置などは避けて、先祖の供養をしたいものだ。(本多)